上質な本革で、手縫いにこだわり造る革コモノのお店です。
湖と山の間にある空気の澄んだアトリエで
ナチュラルでシンプル 誰かに永く使って貰えるひとつを創っています。
ほとんどの商品はお肌にも環境にもやさしい化学薬品を使わない
ベジタブルタンニン鞣し革使用
使い込む程、手や体に馴染み深みのある色味に変化していくのが魅力です。
𖤣𖥧𖠿𖥧𖤣 予定一覧𖤣𖥧𖠿𖥧𖤣
2025年
・5月17、18日(土)(日)
かんじる比良
天然温泉 比良とぴあ 多目的広場
10:00〜16:00
・5月24.25日(土)(日)
亀岡「てとて」
亀岡市馬路町万年28
陶芸教室とあさんにて
BIWASORAは25日参加
詳細は追って
・5月31日(土)6月1日(日)
9:30~16:00
ギュウポケ
場所: 野洲川親水公園 芝生の広場
●滋賀県湖南市夏見589
・6月11〜15日(水)〜(日)
草津近鉄2階 アカリスポット
11:00〜17:00
11日のみ14:00〜
・8月13〜19日(水)〜(火)
草津近鉄2階スタバ前
プラグスマーケット
10:00〜19:30
※最終日は午後5時で終了
𓅿𓅿𓅿𓈒 𓂂𓏸
委託先
・nanacoco
京都市山科区音羽西林1-4
10:30〜18:00
定休日 水・日
琵琶湖キーホルダー委託
・道の駅 びわ湖大橋米プラザ
・ほっとすてぃしょん比良
言葉少なくコツコツ製作中です𓄈𓄥𓄤
マルシェに並ぶおススメ商品のご紹介
イベント参加やワークショップ開催などを行っています。
Instagramでもお知らせしておりますので、チェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/biwasora
育てる革
・
生成りの100%植物タンニンなめしの革は使って行くと飴色に変化して行きます
・
お渡しするまでは、傷や汚れを付けないように一層慎重に扱います。
またマルシェでは、出来るだけ手に取って革の感じが伝わるといいなと思うのですが
この革に関してはオーダーのみの製作としています。
・
・
簡単に生成りのヌメ革の扱い方を
・使い始めは、ブラシをかける程度で
・雨や汚れは特に最初は気をつけて
・次第にエイジングする過程をお楽しみ下さい。
𓇷𓇷𓇸𓈓
革には動物が生きていた証として
傷やシミは少なからずありますが隠すことが出来ません事をご理解お願い致します。
同じデザインでも二つとして同じには作成することができません。
革の端っこをそのまま使って作成したり
革の風合いを残すために、あえてコバ処理を行わない場合もございます。
ほとんどの商品は
お肌にも環境にもやさしい化学薬品を使わない
ベジタブルタンニン鞣し革
(国産レザーやイタリアンレザー)使用
使い込む程、手や体に馴染み深みのある色味に
変化していくのが魅力ですが
避けられない特徴として
少なからず色落ちする場合がございます。
既製品とは違い、全ての工程を手作業で行っております。
そのため、多少の歪みや裁断のずれなど至らない点もございますが、それも手作りならではの味わいと思っていただけますと幸いです。
マルシェなどの出店で直接手に取って頂くのが1番だと思っています。
遠方の方や、Instagramの写真などをご覧になって気に入って貰える商品がございましたら
DMでの対応もさせて頂きます。
ただ今、オーダーは3カ月ほどお待ち頂いております𓅼